屋号:ナチュラルブレード ・インターナショナル(Natural Blade International)
会社名:京都はんなり旅行株式会社
所在地:〒604-8187 京都府京都市中京区御池通東洞院東入笹屋町436永和御池ビル606号
創業:2010年
法人設立:2014年
事業内容:舞妓撮影会の企画・運営、京都の景観を活かしたスポーツツアーの企画・運営、2023年より農業チーム発足
農地所在地:京都府京都市右京区京北
適格請求書発行事業者登録(インボイス)番号:T6130001051362
持続可能性農業ビジネス専門家、プロジェクトマネジメント専門家、技術パートナー、試作ネット、地域コミュニティ、樹木医、キャリアコンサルタント、ミス着物元京都代表、GAP指導員、和食料理人、イタリアンシェフ、劇団、人的ネットワーク・コネクター、アドバイザー【チームメンバー大募集!】京都ブランドのワサビの魅力を最大限に活かす新たな農業プロジェクトへぜひご参加ください。どんな小さな関与も歓迎します!
大学卒業後、私は約15年間行政書士として様々な法律関係業務に従事しました。その期間中、クライアントの新規事業のプロジェクトにたびたび同乗することとなり、プロジェクトマネジメントの専門知識を身に付けることができました。[中略]。2023年、私は技術パートナー、樹木医、GAP指導員、食品加工パートナー、料理人・シェフらと協力して、農業チームを立ち上げました。これらの経験と獲得した知識を活かし、我々のチームは持続可能な農業の実現に向けて、旅を続けていきます。
私の農業の旅は、1993年、米ハワイに留学中に始まりました。ホストファミリーの友人が営むさとうきび農場で働くという、一見地味ながらも心に深く刻まれた第一歩となりました。[中略]。これらの経験は、私が農業チームを立ち上げる際の重要な資産となりました。
高校時代のアメリカ留学で、プロセスに重きを置くことが人への優しさにつながるという視点に目覚める私にとっては大変大事な出来事がありました。高校の選択科目として履修した「リーダーシップトレーニング」の授業で、「責任」の概念について指導を受けるセッションがありました。そこで教師から、「責任には二種類あり、ひとつは結果責任、もうひとつはプロセス責任である」と教えられました。結果責任は文字通り結果を出すことの責任を指し、一方、プロセス責任は結果に至るまでのプロセスの構築やプロセスの実行の責任を指します。そこでは、結果が芳しくなくても失敗とは見なされず、プロセスの誤りを見つけ、修正する良い機会になると教えられました。これらの教えは、プロセスに重きを置くことが人への優しさにつながるという視点に気付かせてくれた大事な出来事でした。 その後、大学では法学を専攻し、その考えを深めることになります。 [中略]。最後に、私はスポーツや食への興味を持つ一方、70年代に琵琶湖周辺で育つという環境意識が深く刷り込まれた生い立ちを持つ人間として、農業という分野で、環境に優しく公衆衛生に貢献しながら利益を生み出すビジネスを具現化しようとしています。専門家チームと共に、新しい形の組織作りに取り組んでいます。そして、この形を見た人たちに、現代の組織管理における重要なテーマについて考えるきっかけを提供できることを期待しています。以上が私の経営哲学の概要です。
米ドエイン大学ビジネススクール「持続可能性農業ビジネス」(14か月)修了
同志社大学法学部法律学科卒業
京都わさびプロジェクト